Municipality

  1. TOP
  2. 自治体からのお知らせ
  3. 【仙台市】PBLで伴走するAI・データ利活用プロジェクト[X-TECHビジネス開発プログラム実践編]

【仙台市】PBLで伴走するAI・データ利活用プロジェクト[X-TECHビジネス開発プログラム実践編]
2025.9.9 投稿

今年度の「仙台X-TECHイノベーションプロジェクト」では、昨年度に引き続き、PBL(Project-Based Learning)型のプログラムを実施します。
このプログラムは、実際の企業の課題解決にチームで伴走し、AI・データを利活用した解決を一緒に行いながら、実践的なスキルを学んでいただくプログラムです。チームは、AI・データ利活用に知見のある地域コーディネーター、日本ディープラーニング協会(JDLA)正会員企業でもあるAI inside株式会社からの技術メンター、そして、今回募集する社会人、学生メンバーの合計4〜6名/社(これまでの仙台X-TECH人材育成プログラム等で学んできていただいた方々など)で構成、課題の明確化からデータ収集や整形、ソリューションの検討・企画・実装と、一連の課題解決プロセスを一緒に推進していきます。仙台X-TECHからの一般参加メンバーには、社会人、学生問わず地域コーディネーターや技術メンターが伴走しますので、ご安心ください。

<実施期間>
2025年10月〜2026年2月
*具体的なミーティングのスケジュール等は、キックオフ後にチームごとに決めていきます。
*一般参加メンバーのプログラムへの参加所要時間は、期間中20〜50時間程度を想定しています。それぞれ可能な時間帯、稼働できる時間量の中で、チームごとに役割分担をして、動いていただく想定です。
*参画予定企業のご要望も伺いつつ、チーム内の役割分担を考慮した上で、事務局にて選考・チーム編成を行います。定員に関わらず、「落選」とさせていただく可能性もありますこと、あらかじめご了承ください。

<キックオフイベント>
日時:10月15日(水) 18:00 – 19:30 全体キックオフ
会場:enspace 2階(仙台市青葉区国分町1-4-9)
*オンラインでも同時配信します。
*キックオフへの参加が理想ですが、難しい場合は録画版にてフォローアップさせていただきます。

<参画予定企業>
今回チームで伴走し、AI・データを活用した課題解決に取り組む企業は、以下3社を予定しています。
・株式会社稲井(https://www.z-inai.co.jp/inai/index.html
・株式会社北洲(https://www.hokushu.net/
他1社

参加対象
・仙台・東北に本社、もしくは主たる事業拠点がある企業・団体に所属する個人
・仙台・東北の学生(大学生、大学院生、高専生、高校生を対象)
*E資格、G検定など、AI・データ利活用についての知見をお持ちの方々を優先させていただきます。

持ち物
各自PCをご準備ください(スペック要件特になし)

お申し込みは専用サイトからお願いします。↓
PBLで伴走するAI・データ利活用プロジェクト