Prefecture県からのお知らせ
【宮城県】先進的デジタル技術実証事業2025.5.1 投稿

宮城県は、AI・IoTなどの先進的なデジタル技術を活用し、県内産業の振興を図るため、「先進的デジタル技術実証事業補助金」の令和7年度募集を開始しました。この補助金は、現場の省力化や環境負荷の軽減、サービスの品質向上等に寄与するビジネスモデルの企画、システムの開発・実証に対して、予算の範囲内で経費の一部を補助するものです。
🎯 補助金の目的
AI・IoT等の先進的なデジタル技術を活用し、県内産業の振興を図ることを目的としています。
🏢 補助対象者
システムを開発する県内IT企業と、実証場所を提供する県内ユーザー企業等を構成員として含む共同企業体が対象です。
🔧 対象事業
県内の課題解決や新たな価値創出を実現する先進的デジタル技術(AI、IoT、ドローン、AR等)を活用したシステムの開発・実証を行い、ビジネス展開につなげる事業が対象となります。実証場所は宮城県内に限ります。
💰 補助率と補助上限額
補助率: 補助対象経費の2/3以内
補助上限額: 500万円
📄 対象経費
原材料費
機器設備費(購入費は対象外)
消耗品費
外注費(補助対象経費の1/3以内)
旅費
専門家謝金
人件費(業務従事日誌で直接作業時間が確認できるもの)
その他、開発・実証に特に必要と認められる経費
📅 スケジュール
事前相談受付: ~令和7年6月26日(木)
申請書類提出締切: 令和7年6月27日(金)午後5時まで
書面審査: 令和7年7月上旬
ヒアリング審査: 令和7年7月中旬~下旬
事業実施期間: 交付決定日~令和8年3月末
遂行状況報告: 令和7年12月19日まで(11月15日現在の遂行状況)
実施報告書提出: 事業完了後20日以内または令和8年4月20日のいずれか早い日
成果報告: 補助事業期間中または事業完了後(別途調整)
事業化状況報告: 事業完了後3年間
📝 申請方法
事前相談(申請を希望される方は下記問い合わせ先までご相談ください。)
申請書類提出(原則、電子メールにて提出。押印を要する書類は持参または郵送で提出。)
案件採択(書面審査及びヒアリング審査を実施し、上位2件程度を採択。)
📞 お問い合わせ先
宮城県 企画部 産業デジタル推進課 産業デジタル推進第二班(担当:石川)
電話番号: 022-211-2479
ファックス番号: 022-211-2729
E-mail: sandigi2@pref.miyagi.lg.jp
詳細や申請書類のダウンロードは、以下の公式ページをご覧ください。
🔗 先進的デジタル技術実証事業補助金について(令和7年度の募集を開始しました)